
電子投稿操作説明
本学会では、2011年の投稿より、学会専用電子投稿サイトからのご投稿をお願いしております。投稿受付開始後に更新される最新の「原著論文投稿規定」「学術集会発表論文投稿原稿作成要領」「チェック表」などをご覧のうえ、学会専用電子投稿システムにてユーザー登録後、電子投稿をお願い致します。
投稿前必読データ
提出時添付データ
投稿に関するよくある問い合わせ
- ユーザー登録したが、すぐにログイン出来ない
ユーザー登録後にシステムより確認のメールが届きます。そのメール中のURLをクリックいただきますとログイン可能な状態となります。 - システムからのメールが届かない
本システムでは、ユーザー登録後や投稿完了時などに確認メールが自動送信されます。ただし、先生方がお使いのネットワークにより、セキュリティーが厳しい場合があり、こういった自動送信メールが「迷惑メールフォルダ」に自動的に振り分けられてしまう場合がございます。届かない場合は、一度迷惑メールフォルダをご確認ください。また、携帯電話会社のメールアドレスは本システムには対応しておりません。 -
以前IDを取得したが、忘れてしまった。もしくは以前登録したメールアドレスで新規ユーザー登録をしようとしたが、メールアドレス重複のエラーが出てしまう
IDをお忘れの場合は、当システム運営会社へ、お名前、ご所属と登録メールアドレスを記載しメールにてお問い合わせ下さい(問い合わせメールアドレス:joskas@zenniti.com)。 また、本システムでは、メールアドレス1つにつき、1つのユーザー登録のみ出来ます。よってこの場合もID不明の場合は、上記メールアドレスへお問い合わせ下さい。 -
投稿画面にて必要事項を記載・選択し、一括したワードファイルも添付したが、「送信出来ない」や「PDF変換に失敗しました」とエラーが出てしまう
お使いのPCが当システムに対応していない場合(OSやブラウザのバージョン)や、ご勤務先のネットワークセキュリティによりインターネットサイトよりファイルを外部に送信出来ない場合がございます。その場合、別の環境のPCにて再度ご投稿いただくか、メールアドレス(joskas@zenniti.com)宛に、先生のID・パスワードと論文ファイル、掲載分野など必要なものを全てお送りください。運営会社にて投稿代行いたします。 また、論文ファイル容量が重すぎる可能性もございます。一定の時期に投稿が集中することもあり、システムダウンの原因となりますので、10MBまでの容量にてご協力お願いいたします。 -
投稿したが、「受付前」状態のままである
本システムでは一度投稿された論文も、受付完了前までは「取り下げ」が可能でございます。よって投稿論文の重複を防ぐために、投稿締切日後に論文確認過程(文字数チェックなど)に入らせていただき、不足などありましたら個別に投稿者の先生へご連絡させていただいております。全員の先生方の受付完了には、受付締切日後しばらくお時間頂戴いたしますがご了承願います。 -
査読結果はどのように届くのか
原著論文形式の場合は、編集委員会にてチェック後に査読過程に進みます。複数の先生方により査読が行われ、査読結果が確定いたします。査読結果のお知らせは、投稿時の登録メールアドレスにご連絡が届きます。その後再度投稿システムへログインしていただき、ご自分の投稿ページにて査読内容をご確認ください。 -
英文抄録などのネイティブチェックについて
原著論文形式の場合、学会側にても査読過程の中でネイティブチェックが行われますが、発行スケジュールの関係上、査読時には投稿時の英文のまま査読の先生方にご依頼されます。よって投稿前に必ず投稿者の先生にてもネイティブチェックを行っていただきますようお願いいたします
電子投稿システムでのユーザ登録、投稿、査読などに関してのお問い合せは下記にお願いいたします。
連絡先:全日本病院出版会
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目16番4号7階
E-mail:joskas@zenniti.com
TEL:03-5689-5989 FAX:03-5689-8030